動物の病気 最新情報
2013年1月20日 日曜日
犬の白血病に対する新しい治療の可能性 名古屋 千種区 ひがしやま動物病院
BCR-ABL translocation in a dog with chronic monocytic leukemia
〜犬の慢性白血病におけるBCR-ABL translocation〜
Janice A, Vet Cli Patho 2010
http://www.ncbi.nlm.nih.gov/pubmed/21143615
犬の急性白血病(ALL)に対する治療の反応は現在のところ残念ながらあまり期待できません。人において、治療効果が期待でき、副作用が少ない新しい治療が開始されています。人では、染色体異常(フィラデルフィア染色体異常:Ph陽性)がある白血病の場合、イマチニブという抗がん剤の併用療法が検討されています。
以下、独立行政法人国立がん研究センターがん対策情報センターより一部抜粋
http://ganjoho.jp/public/cancer/data/ALL.html
わが国の白血病治療研究グループ「JALSG(Japan Adult Leukemia Study Group)」が治療成績の向上を目指して、さらに調査を行っています。まだ治療を行っていないPh陽性ALLを対象にした、イマチニブ併用化学療法の有効性と安全性を検証する臨床試験です(JALSG Ph+ALL202試験)。この試験の中間解析の結果では、血液学的寛解率は96%で、以前JALSGで行われたJALSG ALL93試験の51%を大きく上回りました。
Ph陽性ALLでは、9番染色体と22番染色体の転座の結果、bcr-abl融合遺伝子が構成され、ablチロシンキナーゼが恒常的に活性化されます。イマチニブはこの部分に作用して、チロシンのリン酸化を阻害することで細胞が増殖し続ける流れを止め、効力を発揮する薬剤です。
今回の論文は犬の慢性白血病において、イマチニブのターゲットとなるbcr-abl遺伝子の発現を報告しています。よって、人と同様に犬の急性白血病でもbcr-ablの発現があればイマチニブによる治療が有効かもしれません。

この記事を書いている間に新しい報告を見つけました。
犬の急性白血病におけるBCR-ABLの報告です。
Acute myeloblastic leukemia with associated BCR-ABL translocation in a dog.
http://www.ncbi.nlm.nih.gov/pubmed/22747755
研究が発展することを期待しています。
〜犬の慢性白血病におけるBCR-ABL translocation〜
Janice A, Vet Cli Patho 2010
http://www.ncbi.nlm.nih.gov/pubmed/21143615
犬の急性白血病(ALL)に対する治療の反応は現在のところ残念ながらあまり期待できません。人において、治療効果が期待でき、副作用が少ない新しい治療が開始されています。人では、染色体異常(フィラデルフィア染色体異常:Ph陽性)がある白血病の場合、イマチニブという抗がん剤の併用療法が検討されています。
以下、独立行政法人国立がん研究センターがん対策情報センターより一部抜粋
http://ganjoho.jp/public/cancer/data/ALL.html
わが国の白血病治療研究グループ「JALSG(Japan Adult Leukemia Study Group)」が治療成績の向上を目指して、さらに調査を行っています。まだ治療を行っていないPh陽性ALLを対象にした、イマチニブ併用化学療法の有効性と安全性を検証する臨床試験です(JALSG Ph+ALL202試験)。この試験の中間解析の結果では、血液学的寛解率は96%で、以前JALSGで行われたJALSG ALL93試験の51%を大きく上回りました。
Ph陽性ALLでは、9番染色体と22番染色体の転座の結果、bcr-abl融合遺伝子が構成され、ablチロシンキナーゼが恒常的に活性化されます。イマチニブはこの部分に作用して、チロシンのリン酸化を阻害することで細胞が増殖し続ける流れを止め、効力を発揮する薬剤です。
今回の論文は犬の慢性白血病において、イマチニブのターゲットとなるbcr-abl遺伝子の発現を報告しています。よって、人と同様に犬の急性白血病でもbcr-ablの発現があればイマチニブによる治療が有効かもしれません。

この記事を書いている間に新しい報告を見つけました。
犬の急性白血病におけるBCR-ABLの報告です。
Acute myeloblastic leukemia with associated BCR-ABL translocation in a dog.
http://www.ncbi.nlm.nih.gov/pubmed/22747755
研究が発展することを期待しています。
投稿者 ひがしやま動物病院