猫の去勢(避妊)手術(飼い猫)
避妊・去勢料金について

手術前の血液検査 4,400円(税込)
※手術前の動物の状態、手術後の経過によっては治療費が別途に掛かる場合があります。
名古屋市の補助金制度
名古屋市にお住まいの方は、避妊・去勢手術の際に、名古屋市からの補助金制度を使うことが可能です。
手術の際は、あらかじめ当院にご相談の上、市内の各保健所にて手術券の交付を受けてください。
手術券の有効期限は、発行された日から14日間(発効日含む)になりますので、日程にご注意ください。
※手術日のご相談は、当院に御来院いただき、ご相談の上決めさせていただきます。
手術日当日について
避妊・去勢ともに、当日の午前11時までに、当院までお連れください。
また、当日の朝は絶食の上、お越し下さい。
去勢手術の場合、原則当日の退院となります。(術後の経過により、前後する可能性あり)
避妊手術の場合、原則翌日の退院となります。お預けの際に、普段食べ慣れているフードや、必要に応じてブランケット等お持ち下さい。
(術後の経過により、退院日は前後する可能性あり)
猫の避妊・去勢手術について

猫を飼う飼い主なら避妊・去勢手術をするかしないかは、多くの飼い主が一度は考え悩むテーマではないでしょうか。
猫は頻繁に外に出ます。その為に、他の動物との接触も犬に比べて非常に多いです。
そして、前項で紹介したような危険な伝染病などの感染も予測されます。
あなたの大切な家族の為に、避妊・去勢のメリット・デメリットをしっかり考えて、ネコちゃんにとって最善な選択をしてあげましょう。
避妊・去勢のメリット・デメリット
メリット |
|
---|---|
デメリット |
|
メリット |
|
---|---|
デメリット |
|

新着情報

【お知らせ】
12月8日(金)、9日(土)
上記の日程は院長学会の為、午後休診とさせて頂きます。
尚、12月9日(土)の午前診療は
院長お休みの為、伊藤先生の診察とさせて頂きます。
ご迷惑をお掛け致しますが、何卒宜しくお願い致します。

【お知らせ】
院長学会の為、10月14日(土)午後の診療受付を15:00~16:30、
11月18日(土)午後の診療を休診とさせて頂きます。
ご迷惑をお掛け致しますが何卒宜しくお願い致します。
【お知らせ】
5/8(月)よりペットホテル料金を値上げさせて頂くことに致しました。
何卒ご理解ご了承の程、宜しくお願い申し上げます。
詳しくはコチラ
【お知らせ】
4月7日~6月末の期間限定で予防専用特別枠をご用意しました!
完全予約制のためご注意ください
詳しくはコチラ
【大切なお知らせ】
本日より、木曜日午前の診療(9:30~11:30)は、電話予約のみではなくweb順番予約も可能となりました。直接ご来院いただいても診療させていただきますが、当日の予約優先となりますので、宜しくお願い致します。