ひがしやま動物病院の日記
2013年2月 3日 日曜日
わんちゃん豆知識③
みなさんこんにちは^^
今回はしつけシリーズ第三弾ということで、トイレトレーニングについてご紹介します!
わんちゃんと一緒に生活するうえで、トイレの場所を決めてもらうことは大切なことですよね(^^*)
どのようにトイレを認識し、どうしたらトイレを覚えるのかということについて順を追って説明します!
①トイレの場所を決める⇒・わんちゃんが落ち着くところ(例:普段よく居る場所)
・食事、寝所から離れたところ
②排泄物の匂いのついたシーツを使用します
③始めは、トイレの全面にシーツを敷きます
※シーツ自体をトイレと覚えさせます\(・・)
④排泄するしぐさ(床の匂いを嗅ぎウロウロする)をしたらトイレに連れて行きます
出来たら褒めてあげるとご褒美の代わりになります!
●排泄する時間は大体決まってくるので、見計らってもらうとよりよいです(例:寝起き、ご飯後etc)
目を離す時は、オモチャを与えるなど出来るだけ失敗を防ぐ事も大切です^^
⑤失敗しても怒らず、無言で片付けることも重要です
⑥徐々にシーツの範囲を狭くしていきましょう!!


これらのことを長期的に続けることが一番大切です!
優しく見守ってあげてください♪
それでは今回はこのへんでっ

今回はしつけシリーズ第三弾ということで、トイレトレーニングについてご紹介します!
わんちゃんと一緒に生活するうえで、トイレの場所を決めてもらうことは大切なことですよね(^^*)
どのようにトイレを認識し、どうしたらトイレを覚えるのかということについて順を追って説明します!
①トイレの場所を決める⇒・わんちゃんが落ち着くところ(例:普段よく居る場所)
・食事、寝所から離れたところ
②排泄物の匂いのついたシーツを使用します
③始めは、トイレの全面にシーツを敷きます
※シーツ自体をトイレと覚えさせます\(・・)
④排泄するしぐさ(床の匂いを嗅ぎウロウロする)をしたらトイレに連れて行きます
出来たら褒めてあげるとご褒美の代わりになります!
●排泄する時間は大体決まってくるので、見計らってもらうとよりよいです(例:寝起き、ご飯後etc)
目を離す時は、オモチャを与えるなど出来るだけ失敗を防ぐ事も大切です^^
⑤失敗しても怒らず、無言で片付けることも重要です
⑥徐々にシーツの範囲を狭くしていきましょう!!



これらのことを長期的に続けることが一番大切です!
優しく見守ってあげてください♪
それでは今回はこのへんでっ

投稿者 ひがしやま動物病院